わが家の片づく仕組み-時間・スケジュール管理
こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 毎日の家事、ほんとうにお疲れさまです。そして私も、お疲れさま(笑)。 家事って、毎日、エンドレスなだけに、今日はもうやれない…と、後回しにする日もあっていいと思う…
こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 毎日やるルーティンなこと。 洗濯したり、洗濯を干したり、食器を洗ったり、着替えたり、、特別なことはないし、それこそ10年以上やっていることだから、何も考えずにこなせ…
わが家は子供が4人いるので、今のこの瞬間、ゲームをしてどのくらい経っているのかを把握するのは私にはかなり難しい。(終わってからの振り返りは「任天堂」switchのアプリでできますが。) そんなときに便利なのがカウントタイマーです。 キッチンカウンタ…
ーーーーー こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。最近よく聞いているPodcastの話題に上がっていた「イナタイム(←カタカナが正しいかわからないけど)」。 詳しく知りたい方はpodcast聞いてみてね(笑)ちなみにE…
ーーーーー こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 大掃除をせずに小掃除で。わたしもやってみようと思ったこともありました。 でも続かなかったのは「結局、私ばっかり…」という思い。家族みんなでワイワイしなが…
ーーーーー こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 わが家の献立表をご覧になった方はご存知かもしれませんが、唐揚げとか、とにかく揚げ物の頻度が高い! kumikonakaya.hatenablog.com そんなわが家なので、「油…
4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 料理を時短するために「必要なことだなぁ」と実感していることを書き続けること2回ですが、引き続き、お付き合いください。。。 ↓↓↓過去の2回のブログ kumikonakaya.hatenablog.com ku…
4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 前回のブログで、料理を時短するために「意外と必須なこと」と思うものものを3つあげてみました。 給湯温度は60度設定 菜箸を使わない ビニール袋をフル活用 kumikonakaya.hatenablog…
----------------------------------- 4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 料理をするのは好きなのですが、作りながら色々と考えていまうタチで、テキパキとはいかないのが現状…。だけど、やっぱりガスで料理することが好…
4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 先日、122枚も溜めていた紙焼き写真をデーター化しました。あ、小学4年生の息子が(笑)。 データー化に使ったのは、携帯のアプリ「フォトスキャン」。グーグルのアプリです。 www.goo…
4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 忘れん坊のわたし。 図書館で本を借りたけど、気がつけば[返却日が過ぎてる…。」ということも。 そこで忘れないためにやっているのが『予定の先取り』。 予定の先取りとは? あらかじ…
名古屋在住のライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 これまでの人生の中で、初めて「良き日」を意識してお財布を新しくしました。 kumikonakaya.hatenablog.com 早速入れ替えたのですが、これまでの財布より「6割ほどしか収納できない!」と驚愕…。(かな…
膝を痛めてから、リハビリで筋トレをやりはじめました。でも、ちょっとしかしてないのにプチ筋肉痛。 これまでは運動ゼロだったので「無理しないように筋トレは2日に1回でも良いから、ストレッチは毎日すると良いね」といったようなアドバイスをもらいました…
2020年でお財布を変えるといい日(天赦日と一粒万倍日が重なる)が1月22日だそうですね。 わたしも、その日に交換できるように財布を買いました。ロングセラーの「CINQ」の長財布。 cinqplus.jp 定期的にお財布も変えた方が良いと聞きますが、出産・子育てで…
こんにちは。 楽に片づけられる仕組み作りをサポートしている名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 2.3ヶ月、膝が痛いなぁ…と思ってたのですが、どうやら、先日の5分ダッシュ(ギリギリで電車に乗らなきゃいけなかった…)がきっかけで、左膝が…
こんにちは。 楽に片づけられる仕組み作りをサポートしている名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 年末まであと数週間。重い腰を上げて、家族で大掃除をシェアしようと、やってみたのは、付箋に掃除内容の書き出し。 ライフオーガナイザーの方…
こんにちは。 楽に片づけられる仕組み作りをサポートしている名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 チャリティイベントで事例もご紹介したのですが、ブログに書いているものなどを少しまとめてみました。 洗濯物をたたむ時間がない!を解決する…
こんにちは。 楽に片づけられる仕組み作りをサポートしている名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 毎年、母の日のプレゼントに悩みませんか? 喜んでもらえるものを贈りたいけど、探すのがとっても苦手…。 そんなタイプですが、今年はもう購入…
こんにちは。 楽に片づけられる仕組み作りをサポートしている名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 ブログを書いていてふと思いました。 私のブログはあまり収納術や収納グッズのことは書いていないんですよね。 どちらかというと どうやったら…
こんにちは。 名古屋在住ライフオーガナイザー®︎ 中矢くみこです。 スケジュール管理はデジタル派。 でも、予定を立てる時は、手書きで頭のなかも整理したい。 そんな時に頼りにしているのが、手帳リフィルの無料ダウンロードサービスです。 頭の中を整理す…
こんにちは。名古屋在住ライフオーガナイザー®︎4人の子どもと暮らす中矢くみこです。 戸建に引っ越したことで、賃貸住まいの時に比べて倍になった掃除機タイム。 以前ブログでも紹介したロボット掃除機DEEBOTの「わが家での便利な使い方」について、日本ライ…
こんにちは。 名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 気がつけばブログが随分止まっておりました(汗) 「片づけ収納ドットコム」で担当した記事が公開されたので、概要をまとめてみますと・・・ ランドリーツールの1つ「ワンタッチ7連ハンガー…
こんにちは。名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 ライフオーガナイザーは時間も片づけられるので、手帳好きが周りに多いんですが、わたしは、どうしても手帳って使い続けられないんです。 毎日、手帳を見ることが全然習慣にならないんですよ…
こんにちは。 名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 昨年から議事録用のノートとして使っているのは「ニトムズの365デイスノート」。 去年1年間で使い切れなかったので、今年も継続して使い始めています。 (画像はAmazonにリンクしています。…
大阪のライフオーガナイザー®︎竹本ひろこさんのこのブログ。 パソコンのデスクトップの片づけ方をみて、私もプチストレスを改善してみました。 ameblo.jp 私は20年来、Macを使っているので、デスクトップでのアイコンは右側にあるもの!と無意識に認識して…
こんにちは。 名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 家事大好きの方が羨ましい位、残念ながら家事は得意ではありません…(涙)。 その中でも、洗濯をしまうのはめんどくさい家事の中でも上位に来ています。 というわけで、今日は、乾いた後のた…
こんにちは。 名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 最近、便利だなぁと使い始めたのが『Google keep』。 play.google.com 朝の2時間の間にやらなければいけない事を、4人の子供たちの対応をしながら漏れなく全部こなすほど容量がいいタイプ…
双子といえば、お揃いの服が一般的。 なんですが、 正直、お財布の状況を考えて、 お揃いを買わずにおさがりで充分! だと思っていた私が、お揃いを着せるのには、可愛いからだけではない涙の理由(笑)があります。 (私自身は昔からお揃いが好きだったりし…
前回のブログ保育園の服を短時間で購入するためにでも書いた子供たちの洋服ですが、 靴については、総入れ替えという状況になる今の今まで、見て見ぬふりをしていました。。。 (買うだけでも、かなりパワーを使います…。) 新学期だし、サイズも限界になっ…
子供たちが通っている保育園でも進級する時期。 サイズアウトしてきた子供服も増えてきたので、保育園の着替えをまとめて購入しました。 時短にはネットが便利 私は子供の服はネットで買うことが多いです。 店頭でゆっくり選ぶ状況には程遠く。。 枚数もたく…