ライフオーガナイザー®︎ 中矢くみこのブログ

凸凹でも片づけベタでも整う仕組みがある!

胃カメラとマスクとAlexaのリマインダー

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎ICD認定ADHDスペシャリスト中矢くみこです。 明日、人生初めての胃カメラ検査。 「うっかり、食べちゃった」 とならないように、自分の記憶力に頼るのもひとつですが、ここは仕組みで。 保険…

片づけが進まない…「集中力」との付き合いかた〜CLO勉強会〜

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎ICD認定ADHDスペシャリスト中矢くみこです。 CLOプログラム受講者の「月いち勉強会」。9月のテーマは「片づけているときの集中力」でした。 ※ 「CLO資格認定プログラム」とは? 本協会の提携…

「面倒くさい」を減らす家づくり。暮らしやすさを作る収納計画

新築やリフォームの収納は、サイズや見た目だけで決めがち。でも「どこで何をするか」をイメージすると、暮らしやすさがぐんと変わります。今回は、紙モノ管理をラクにするシュレッダーの定位置や、コンセントの工夫を紹介します。

【CLO勉強会】「学習様式」とADHDの仕組みづくり

CLO勉強会で学んだ学習スタイルの話をきっかけに、「私の忘れっぽさ」と暮らし方の関係を見直しました。視覚優位なのにメモを見忘れる理由、Alexaの声かけが欠かせない理由…。自分の脳の特性に合わせた仕組みづくりの大切さに気づいたお話です。

震災の記憶と向き合う日

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎ICD認定ADHDスペシャリスト中矢くみこです。 9月1日「防災の日」。 子どもの学校でも避難訓練や引き渡し訓練があるので、お迎えに行ってきました。 私にとって防災の日は、特別なもので東日本…

下駄箱の中の小物類をさらに出しやすく!セリアのクリアキャスター

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎ICD認定ADHDスペシャリスト中矢くみこです。 間取りを検討中のお客さまの収納相談をzoomでしていて ふと、うちの玄関…と気になったことが。 1番下段に、細々と小物を収納していますが、ミニキ…

新築やリフォームで収納のカタチに迷ったら…?

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎ICD認定ADHDスペシャリスト中矢くみこです。 南海プライウッド名古屋SRショールームで、週2〜3日ほど、収納プランニングスタッフをしています。 日本ライフオーガナイザー協会がショールーム…

クライアントに寄り添うために。ヒアリングとアセスメントを学ぶ

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎ICD認定ADHDスペシャリスト中矢くみこです。 久しぶりに参加できたCLOプログラムでのツキイチ勉強会。 ※ 「CLO資格認定プログラム」とは? 本協会の提携団体アメリカのICD(Institute For Cha…

非常時の備えも日々の延長で。BOSの防臭袋の選び方

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎ICD認定ADHDスペシャリスト中矢くみこです。 非常時用のトイレについて、以前、こちらのブログでも書いたのですが kumikonakaya.hatenablog.com わが家では、普段からBOSの防臭袋を使っていま…

片づけ×防災|避難所の“トイレの現実”を聞いてすぐにしたこと

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎ICD認定ADHDスペシャリスト中矢くみこです。 片づけと切っても切り離せない防災対策。 今年は防災の知識を深めたくて、防災・減災カレッジを受講しています。 被災地でのストレス「トイレ」 …

2025年チャリティ「被災地支援プロジェクト」ご協力の方へのプレゼントのデジタルブック〜暮らし編〜

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎ICD認定ADHDスペシャリスト中矢くみこです。 「防災編」に引き続き、今回は「暮らし編」。 暮らし編は、片づけにお伺いする中で、よくお伺いすることがテーマです。 物選び(買う・手放す)基…

2025年中部ライフオーガナイザーによるチャリティ企画〜被災地支援プロジェクト〜

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎ICD認定ADHDスペシャリスト中矢くみこです。 リアル・オンラインでのオーガナイズサポートについてはこちらまで 5月は片づけ推進月間「GO MONTH」として、日本ライフオーガナイザー協会では、…

「片づけが難しい」に向き合う手法と想い。JALOカレッジで登壇しました

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 リアル・オンラインでのオーガナイズサポートについてはこちらまで 毎月開催されている、日本ライフオーガナイザー協会の会員向け勉強会「JALOカレッジ」。 4月は、私が学ん…

インテリアコーディネーター二次試験!筆箱選びのコツと工夫

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 訪問片づけサービス、オンライン片づけ相談についてはこちらまで 先日に続き、インテリアコーディネーター二次試験のこと。 kumikonakaya.hatenablog.com 二次試験で使った…

インテリアコーディネーター資格を取りました

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 訪問片づけサービス、オンライン片づけ相談についてはこちらまで インテリアコーディネーターの資格をとりました。 www.interior.or.jp 店舗の設計・企画の経験はありますが…

【ワークショップ開催報告】防災トイロポーチづくり

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 訪問片づけサービス、オンライン片づけ相談についてはこちらまで 東邦ガスライフソリューションズ(株)様からご依頼いただき、オリジナルの防災ワークショップを「わが家の…

【お客様事例紹介】パントリーの折れ戸の中、もっとラクに出せるように

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 訪問片づけサービス、オンライン片づけ相談についてはこちらまで 先日、片づけサポートでお伺いしたのは、小さなお子さま3人を育てながらお仕事もされているお客様です。 初…

オーブンレンジ、17年ぶりに買い替えました!

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 訪問片づけサービス、オンライン片づけ相談についてはこちらまで オーブンレンジを買いました! というのも、結婚祝いとして両親に買ってもらったオーブンレンジ、カロリエ…

2025年新年会。温かい交流と筋肉痛

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 訪問片づけサービス、オンライン片づけ相談についてはこちらまで 2024年新年会。AIが使える!ライフオーガナイザー笑顔とつながりに包まれた時間 1月も下旬。 寒いかと思っ…

グローバルの包丁、切れ味最高に!研ぐのはつい後回しになるけどね

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 訪問片づけサービス、オンライン片づけ相談についてはこちらまで 年始に包丁を研ぎました。 切れ味抜群! 毎日の料理の快適さが上がりました。 気づけば半年放置 研ぐと切れ…

2024年のベストバイ、やっぱりDr.stretch!2025年も継続中。

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 訪問片づけサービス、オンライン片づけ相談についてはこちらまで 2024年を振り返りをはじめました。 当然、去年の「ベストバイ」も自然と出てくるもので。 「これ、よかった…

時間の逆算が苦手…ChatGPTで時間管理革命!

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 訪問片づけサービス、オンライン片づけ相談についてはこちらまで 新しき年の初めのご挨拶申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年の目標やスケジュール…

感覚の偏りを理解する。過敏なことと鈍麻なこと

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 リアル・オンラインでのオーガナイズサポートについてはこちらまで 日本ライフオーガナイザー協会の専科プログラムでもあるCLOプログラム。 ※ 「CLO資格認定プログラム」と…

中身公開。防災ポーチならぬ非常時ポーチに入れる忘れん坊の必須アイテム

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 リアル・オンラインでのオーガナイズサポートについてはこちらまで CLOプログラムの勉強会で、「災害時のための準備は何から始めたらいいの?」というクライアントの思いに…

災害時用の準備は「不安&安心」が何かを考えてみるところから

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 リアル・オンラインでのオーガナイズサポートについてはこちらまで 所属している日本ライフオーガナイザー協会での専科「CLO資格認定プラグラム」での月一の勉強会。先日の…

暗いのだけはダメ…Amazonスマイルセールで購入したソーラーランタン

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 リアル・オンラインでのオーガナイズサポートについてはこちらまで わが家の子どもたちが、暗いのが苦手です。 寝るときも真っ暗は不安だと、寝るまでは、廊下の明かりが漏…

【開催・寄付のご報告】2024年5月チャリティ×片付け月間 GOmonth

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 リアル・オンラインでのオーガナイズサポートについてはこちらまで 5月は日本ライフオーガナイザー協会あげてのチャリティ×片付け月間として、全国各地でイベントが開催され…

災害の備えについて「ハザードマップ」をあらためてチェックする

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 リアル・オンラインでのオーガナイズサポートについてはこちらまで 先日、江南市女性連絡協議会が主催する防災セミナーに参加してきました。 お話しくださったのは愛知県防…

押入れ記事に写真提供。収納メーカー「南海プライウッド」収納デザインソムリエ

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 リアル・オンラインでのオーガナイズサポートについてはこちらまで 昨年より、収納メーカーの「南海プライウッド」のアテンドスタッフとして、名古屋ショールームでお仕事も…

はっ!途中だった!対策には「イカリ」を用意して妄想から引き戻してみる

こんにちは4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 リアル・オンラインでのオーガナイズサポートについてはこちらまで 「この場所」を片づけているはずが、あれもこれも…と頭の中で連想ゲームが繰り広げられてしまって はっと…