ライフオーガナイザー®︎ 中矢くみこのブログ

凸凹でも片づけベタでも整う仕組みがある!

グローバルの包丁、切れ味最高に!研ぐのはつい後回しになるけどね

こんにちは
4人の子どもと暮らす
名古屋在住ライフオーガナイザー®︎
中矢くみこです。

訪問片づけサービス、オンライン片づけ相談についてはこちらまで

 

年始に包丁を研ぎました。

切れ味抜群!

毎日の料理の快適さが上がりました。

f:id:kumikona:20250117091717j:image


気づけば半年放置

 

研ぐと切れ味が抜群になることはわかっているのに、つい後回し。

「予定に組み込んで優先順位を上げる」

が、包丁を研ぐ、ではそこまでにならなくて。笑

「思い立ったが吉日」

くらいの勢いが、ちょうどいいですね!

 

だから、モチベーションをあげるきっかけが、意図的に作れると、ある程度定期にできるよう仕組める。

「研ぎ」に関してはまだ見つかっていないのですー。


片づけのきっかけはこの2つ

 

基本、片づけは面倒で、できるだけ楽したいと思っています。

だから、見た目より、楽な方法で片づけられるようなシステムを優先した家になっています。

ただ、忙しかったり、まあいいいか、と思ったりが続くと、なかなの状態に。

そんなときは、

  1. 人に見せるための写真を撮る
  2. 人を招く予定を入れる

この2つが、わたしの片づけスイッチで、人を招く予定を入れよ、というのでもまあまあいけます。

 

最後に、愛用の包丁はグローバル。

専用の研ぎツールは使っていません。

ちなみに、包丁研ぎ石はこんな感じで収納していますよ〜。

 

f:id:kumikona:20250122075107j:image

 

普段使わないから、上に、お弁当包み用のハンカチをのせています。

あんまり研いでないことがバレるけど、10年以上買い替えてないから、そろそろ替えどきかなぁ。

 

それでは、
名古屋在住のライフオーガナイザー®︎
中矢くみこ
でした。

ブログ村クリック応援お願いいたします!
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ

 

片づけてもすぐ散らかる。そんな状態が続いていませんか。
いつも行方不明になるものを探して、時間を無駄にしているかもしれません。
 無理をしなくても、暮らしは少しずつ整えられます。
『今よりラクになる』その第一歩を一緒に始めてみませんか。
 片づけを頼るのは、恥ずかしいことではありません。
小さなことでも大丈夫です。
まずはお気軽にご相談ください!
 全国、どこでもお伺いいたします。

お問合せはこちらから

      〜 ひとこと日記 〜
\\  4人のこども と 忘れんぼ母ちゃん  //

長男の高校受験がスタート。英検や模試の試験では緊張しないらしいけど、無事に会場に辿り着けるかがいちばんの緊張ポイントなよう。わかるわー。前日もルーティンのルーティンをしてから勉強。焦らずマイペースにできるところは強みなのかもね。

したことないらしくてしなくてゲーム管理は各個人)。今年の年始は、大掃除をした後のご褒美が映画。「モアナと伝説の海2」へ。子どもたちとのお出かけが減ってきているから(長男は受験で出かけなかったし)横並びで映画を観る時間をじっくり味わいました。