こんにちは
4人の子どもと暮らす
名古屋在住ライフオーガナイザー®︎
中矢くみこです。
訪問片づけサービス、オンライン片づけ相談についてはこちらまで
インテリアコーディネーターの資格をとりました。
店舗の設計・企画の経験はありますが、住宅となると、大学で少しだけ勉強した程度。
普段の片づけサポートや、「南海プライウッド」ショールームスタッフとして収納プランニングをしているときに、インテリアの知識が必要だと感じる場面も増えてきていたので、あらためて、学び直しをしたんです。
一次試験は学科試験
いやもう、年齢のせいにしてはいけないけれど、覚えることがたくさんあるにも関わらず、本当に、なかなか覚えられなくて…。
20年前に仕事で使っていたような内容も
「あー、これ!名前なんだっけ…」
という調子で思い出せない…。
そして、覚え直しができない…。
受験生の中3の長男の気持ちを味わえているかも?
これも、モチベーションのひとつになっていました。
二次試験は手書き図面と論文
学生のころから、手書きで図面を書くことがほぼなかったので、こんなに手書きしたのははじめて。
道具類などはネットも参考にしましたが、特に、筆箱の選び方はライフオーガナイザーの得意とするところ。
試験の状況を想定して選んだので、試験でもノンストレスでばっちりでした。
それよりも、論文の対策に意外と苦戦。
ライターのお仕事もいただいているので、文章はそれなりに書いています。
だけど、普段はパソコンでばかり書いているから、漢字が出てこない!
もともと、漢字が得意ではないことも相まって、小4の息子たちが漢字の練習をしている横で、簡単な漢字ですら何度も書いて覚えました…笑。
おかげさまで?いつもと違うことをやって、脳が鍛えられました〜。
資格を取ろう、と決めたのが確か5月ごろ。
そこから、改めて、基本的な知識をインプットいくことで、お客様とお話しするときの視野も広がってきました。
家を建てるけど、片づけに不安を感じられている方、家を建てたけどなかなか片づけがうまくいかない方のご依頼が多いです。
それぞれの方のタイプに寄り添いながら、思い描いていた理想の暮らしに近づけるように、さらにパワーアップしたサポートをしていきたいと思います。
それでは、
名古屋在住のライフオーガナイザー®︎
中矢くみこでした。
〜〜〜〜〜〜〜
「何から始めたらいいかわからない」
「頼むなんて恥ずかしい」
そんな心配は要りません。
無理なく、あなたに合った方法で進めます。
話を聞くだけでもOKです。
お気軽にご連絡くださいね。
全国、どこでもお伺いいたします。
〜 ひとこと日記 〜
\\ 4人のこども と 忘れんぼ母ちゃん //
漢字がとっても苦手な三男。年度末のまとめ漢字テストは先生の合理的配慮もあり頑張っています。「今回、〇〇点取れると思ったけど〇〇点だった…」と話す中で、「“うんどうがすき”の“運動”はあってたんだけど、“すき”のところを“大好き”って書いちゃって間違えた〜」と。可愛すぎる!運動大好きだもんね。無意識に「大好き」と書いたあとに、見直して気がつけない。この無意識は気がつけないの。私も二次試験でやらかしたから…。