ライフオーガナイザー®︎ 中矢くみこのブログ

凸凹でも片づけベタでも整う仕組みがある!

ゲーム時間で親子ゲンカしない タイムタイマーは信頼関係をつくる必須アイテム?!

わが家は子供が4人いるので、今のこの瞬間、ゲームをしてどのくらい経っているのかを把握するのは私にはかなり難しい。(終わってからの振り返りは「任天堂」switchのアプリでできますが。)

そんなときに便利なのがカウントタイマーです。

アナログで時間管理 タイムタイマー

キッチンカウンター下が定位置

 

ちらっと見れば、今どのくらい時間が経過しているのか分かるので、私も含めて子供たちが時間を共有できて「いっぱいやってるよね?!」「早く変わってよ!」「いつまでやってるの!」という、知らないが故の無駄なケンカが減るのです。

これ、夫にも効果的で、帰宅した途端「どんだけゲームしてるんだ!」なんて急に怒り出すことがありますが、「まだやり始めたばかりだよ」とタイムタイマーを見せて伝えれば、理解してもらえるわけです(笑)。

出かけるときにも、「あと15分で出かけるよ」とタイマーをセット。
徐々に時間が減っていくので、小さな子どもも残り時間のイメージがしやすいんです。(わが家は年少の頃から使っています。)

アナログ時計とタイムタイマーで時間管理

かなり戻しにくい場所が定位置という…

デジタル時計が好きなタイプの子もいますが、初めはアナログ時計の方が、時間感覚が身につきやすいので、時間を見える化できるカウントタイマーは重宝しています。

ちなみに、私は、デジタル時計よりアナログ時計派。(直感として時間を把握しやすいと感じます。)なので、家の時計の腕時計も全てアナログ。

アナログ時計で時間管理

無印良品の置き時計

1日のスケジュールもバーチカルより時計の形の方が分かりやすいので、細かく時間を決めるときはアナログ時計で計画します。

こんな感じで↓ 

kumikonakaya.hatenablog.com

でも、小5の息子は基本デジタル。
ゲームの時間も、キッチンタイマーのようなデジタルの方が明確に把握できて分かりやすいそう。朝、登校するときも、給湯器のデジタル時計を見て時間を確認しています。

片づけ方や収納方法は、本当に人ぞれぞれですが、時間の管理も、分かりやすい方法は人それぞれですね。

 

ちなみに…タイムタイマーの正規品はこちら。(19cmタイプです。)

黒い枠の見た目が好みではなく、正規品ではありませんが、見た目重視で今のものを購入しました。わが家で使っているものに近いのはこちらかな。

↓わが家のはこちらですが、2021年1月現在は販売されていないようです。

www.amazon.co.jp

でも、水色というのはどうなんだろう…。赤のアラーム的な雰囲気がないから、切羽詰まった感がなさそうではあるけれど。

赤色のものだと、こういうものあるようです、こちらは16cmなので、一回り小さめのサイズかな。

でも、ものによっては時間がうまく動いてくれない…なんていう時計としての機能を満たさないものもありますので、正規品の購入をオススメしますよ。 (Amazonで購入するときは、無償交換対応してくれるかどうかなど保証内容を確認することも大事ですよね。)

それでは、
名古屋在住のライフオーガナイザー®︎
中矢くみこ
でした。

 にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

      〜 ひとこと日記 〜
\\  4人のこども と 忘れんぼ母ちゃん  //

小学生チームが持ち帰ってくる月間予定表を見て「来週、入学説明会がある!」と気がついた私。就学時健診のときの手紙に日程が書いてあったものをスケジュールに入れ忘れていました。危ない…うっかりすっぽかすところでした…(汗)。実は、来年度はPTAの母親代表(信じられない…汗)。わが校ではPTAの方々へのスケジュールの確認や連絡をする業務が多めなので、苦手すぎるジャンルのお仕事に不安が大きい…。ただ、子供たち4人共が小学生という唯一の貴重な1年なので頑張りたいと思います。