ライフオーガナイザー®︎-メディア掲載
4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 先日、わが家でご飯を炊くときに使っている「活力なべ」をご紹介したのですが、他の方がどんな風にご飯を炊いてるか、興味ありませんか?私はかなり興味があります(笑)。 片づけ収納…
4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 なんでこんなに増えちゃた?というものってありませんか?なんとなく気になって見直さなきゃなぁ……と思いながらも、生活する上でとっても困っているわけでもないし…となかなか手をつけ…
4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 小学生以下の子どもと暮らしている家には必ずあるカッパやレジャーシート。収納場所の定番としては玄関でしょうか。わが家でも玄関近くに収納していた頃もありますが、リビングに収納…
こんにちは。 4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 我が家には4人の子供がいますが、やはり夫婦2人のときとは比べられないほど、子供のものが増えました。 でも、自分が管理できる量は、残念ながら私の脳がパワーアップし…
4人の子どもと暮らす名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 もう何年も前に書いたブログですが、この頃から診察券を「ひとりひとりのケースに入れておく」→「4人ぶんひとまとめに管理する」ことにシフトしました。 kumikonakaya.hatenablog.com …
こんにちは。 楽に片づけられる仕組み作りをサポートしている名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 わが家ではレジカゴバッグは車を定位置にしています。 (写真のように置いているときもあれば、車の中の空いている席に適当に放り込んでいるだ…
こんにちは。 楽に片づけられる仕組み作りをサポートしている名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 日本ライフオーガナイザー協会による「時間を生み出す片づけ」をコンセプトとしたウェブマガジン『片づけ収納ドットコム』。年始の1月3日に担…
こんにちは。 楽に片づけられる仕組み作りをサポートしている名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 日本ライフオーガナイザー協会による「時間を生み出す片づけ」をコンセプトとしたウェブマガジン『片づけ収納ドットコム』。数日前に担当記事…
こんにちは。 楽に片づけられる仕組み作りをサポートしている名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 2019年『暮らしニスタ大賞』企業賞をいただきました! 暮らしニスタ年に一度の祭典、『暮らしニスタ大賞』。今年は170名以上のユーザーさんの1…
こんにちは。 楽に片づけられる仕組み作りをサポートしている名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 子供が持ち帰ってくるプリントやテストって、毎日整理すればいいんだけど、なかなか面倒で後回しにしがちではないですか?? 小4の長男は、日…
こんにちは。 楽に片づけられる仕組み作りをサポートしている名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 日本ライフオーガナイザー協会による「時間を生み出す片づけ」をコンセプトとしたウェブマガジン『片づけ収納ドットコム』。前回のお知らせか…
こんにちは。 楽に片づけられる仕組み作りをサポートしている名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 日本ライフオーガナイザー協会による「時間を生み出す片づけ」をコンセプトとしたウェブマガジン『片づけ収納ドットコム』。少し前に公開され…
こんにちは。 楽に片づけられる仕組み作りをサポートしている名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 「ESSE」6月号に掲載の、わが家の記事を、ESSEonlineでも掲載いただきました。 esse-online.jp 取材時に「学用品+保育園グッズ」を置いていた…
こんにちは。 楽に片づけられる仕組み作りをサポートしている名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 わが家の吊り戸棚の中は「セリア」のnemebasketというボックスを使って収納しています。 その収納について紹介している記事がこちら。 kurashi…
こんにちは。 楽に片づけられる仕組み作りをサポートしている名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 日本ライフオーガナイザー協会による「時間を生み出す片づけ」をコンセプトとしたウェブマガジン『片づけ収納ドットコム』。担当の記事が公開…
こんにちは。 楽に片づけられる仕組み作りをサポートしている名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 ヘアゴムって、なんだかわからないけど、無くなりませんか(笑)? その辺にポイっとされちゃって、朝、おさげを結うときに「1つない?」とな…
こんにちは。 楽に片づけられる仕組み作りをサポートしている名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです 日本ライフオーガナイザー協会によるウェブマガジン「片づけ収納ドットコム」。担当の記事が公開されています。 保育園児のたくさんの洗い物がス…
こんにちは。ライフオーガナイザーの中矢くみこです。 「暮らしニスタ」のLINE登録をしてる方に毎日届く、LINEピックアップ記事。 今日は私の記事をピックアップしていただきました! 夏の帰省に向けて、荷造りのヒントになれば嬉しいです。 記事はこちら。 …
こんにちは。 楽に片づけられる仕組み作りをサポートしている名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 日本ライフオーガナイザー協会によるウェブマガジン「片づけ収納ドットコム」。担当の記事が公開されています。 今回は、新築の振り返り『リビ…
こんにちは。 楽に片づけられる仕組み作りをサポートしている名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 日本ライフオーガナイザー協会によるウェブマガジン「片づけ収納ドットコム」。 今回は、デスクトップパソコンの収納と使いかたについて。 kat…
名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 ブログでのお知らせが、遅くなってしまいましたが 初!雑誌に掲載をしていただきました。 『ESSE』6月号(扶桑社) この中の特集 「片づけなくても暮らしが回る収納術」の事例としてご紹介頂いてます。 …
こんにちは。 楽に片づけられる仕組み作りをサポートしている名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 入園・入学の季節は環境の変化も大きくて、心も落ち着きませんよね。 そんな方にぜひ読んでいただきたいのが、こちらの記事。 片づけのプロが…
こんにちは。 楽に片づけられる仕組み作りをサポートしている名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 日本ライフオーガナイザー協会による「片づけ収納ドットコム」。担当の記事が公開されました。 今回は新居のキッチン収納を紹介しています。 k…
こんにちは。 楽に片づけられる仕組み作りをサポートしている名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 先日、ある雑誌の取材をして頂きました。雑誌の取材は初めて、ほんとうに緊張しました。 (告知ができる時期になりましたらお知らせしたいと思…
こんにちは。 楽に片づけられる仕組み作りをサポートしている名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 「片づけ収納ドットコム」で報告が続いてしまいましたが…(汗)、3月5日公開記事の「1月2月の人気記事紹介」に担当記事がランクインしていま…
こんにちは。 楽に片づけられる環境づくりをサポートしている名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 日本ライフオーガナイザー協会による「片づけ収納ドットコム」。担当の記事が公開されました。 今回は「子供たちがご飯を食べてくれない…。」…
こんにちは。 楽に片づけられる仕組み作りをサポートしている名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです 「暮らしニスタ」様にわが家を取材していただきまして、2本の記事にまとめてくださいました! 1つ目:私が楽できるズボラ収納について (写真か…
こんにちは。 楽に片づけられる仕組み作りをサポートしている名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 時間を生みだす片づけ・収納のコツをライフオーガナイザー®︎がお伝えしているウェブマガジン『片づけ収納ドットコム』。 katazukeshuno.com 担…
こんにちは。 名古屋在住ライフオーガナイザー®︎中矢くみこです。 kurassoでの担当した記事が公開されております。 kurassoは、「暮らしの悩み解決」をコンセプトとした、生活情報メディアです。 インテリアや整理収納、家事など暮らしに役立つ情報を、 悩み…
こんにちは。名古屋在住ライフオーガナイザー®︎4人の子どもと暮らす中矢くみこです。 本日の片づけ収納ドットコムにて、担当の記事が公開されました。 今回の記事はわが家の玄関収納についてです。 こんな内容となっています 家づくりの時に求めた玄関収納の…