ライフオーガナイザー®︎ 中矢くみこのブログ

凸凹でも片づけベタでも整う仕組みがある!

メニューがなかなか決めれない…の私なりの対策

 

こんにちは
4人の子どもと暮らす
名古屋在住ライフオーガナイザー®︎
中矢くみこです。

 

外食に行くと、最後までメニューが決められない長男(中2)。

だけど、そんな長男が一瞬で決めれて、食べた後も大満足できるのが、東海では大人気のブロンコビリ

ランチメニューは全員一致の「がんこハンバーグ」一択だからです。(もちろん他のメニューもありますよ)

 

www.bronco.co.jp

 

今日、早めのクリスマスでお義父母さんと8人でランチに行ったのですが、隣に座っていた小3の次男が、何気なく

「ここは(注文するメニューに)迷わなくていいね」

と言ったんです。

ちょうど、テレビで「メニューが100種類あるお店」を観たばかり。

そのお店が浮かんだらしいです。

長男に追随するほど、以前は、私もなかなかメニューが決められませんでした。

食べ終わったときに、

「(今の気分は)これじゃなかったな……」

なんて、あとあとになっても、

その「がっかり」に長い時間支配されてしまう、面倒臭い脳なのです。

最善のメニュー選びをしたい、と脳内がぐるぐると駆けめぐると

そのぐるぐるから、連想ゲームが始まって違うことを考えてしまったり。

さらに、ふと目に入ったことに意識が持っていかれてしまうことも。

思考がふわふわしているのも時間がかかる要因だったりもします。

 

ちなみに、よく言われる

「まずは2つか3つに絞る」こと。

これは、残念ながら私にとっては難しかった……。

 

 

なので、今は、あらかじめ決めておく対策を。

「悩んだらこれ」というメニューや食材をざっくりと決めています。

定食で迷ったら、焼き魚→揚げ物(笑)。

揚げ物で迷ったら、魚のフライ→唐揚げ、みたいな。(旬のものがいいね)

パスタで迷ったら、オイル系か、家では食べられない食材が入っているもの。

このくらいざっくりと決めておくだけでも、ずいぶんと絞れるものです。

あとは、みんなと同じもの選ぶ。

これは、私にはなかなか都合がよかったりします。

 

たかがメニューを決めるだけ。

だけど、そんな小さなことも、いろんなことを考えてやっているタイプもいること。

いつもというわけではないかもしれませんが、楽に生きるためには、取説を持っておくにこしたことはないのです。

ちなみに、坦々麺があったら、坦々麺にロックオン。他のメニューは見ないように。

迷い始めるからね。

それでは、
名古屋在住のライフオーガナイザー®︎
中矢くみこ
でした。

ブログ村クリック応援お願いいたします!
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ

片づけのご依頼・お問合せはお気軽にこちらから⭐︎
オンライン相談もご利用くださいね
お問合せ

      〜 ひとこと日記 〜
\\  4人のこども と 忘れんぼ母ちゃん  //

がんこハンバーグは200gと250gがあるんです。最近、長男が250gをたのむことが増えました。家ではあんまり食べないのに、外では食べるんだよね〜というと、お皿に盛られる量が多くないからね、と。おかわり精神はないことが発覚。2,3年、作る量があんまり変わっていなかったことに、今さら気がついて……。買い物をする量もルーティンになっていたから、野菜や肉の量も変わっていなかったけど、増やさねばね。それにしても、コンロが足りない、カセットコンロも使おうかな。