ライフオーガナイザー®︎ 中矢くみこのブログ

凸凹でも片づけベタでも整う仕組みがある!

何から片づけ始めるのがいいの?

 ーーーーー

こんにちは
4人の子どもと暮らす
名古屋在住ライフオーガナイザー®︎
中矢くみこです。

わたしは、日本ライフオーガナイザーに所属しています。(所属していないとライフオーガナイザーとは名乗れません。)

片づけのお仕事をするなら、協会はそう関係ないかもしれないけれど、私はライフオーガナイズの片づけが好きです。

思考や感情の整理からはじめる綿密なコンサルティングと、住む人自身が使いやすく戻しやすい仕組みづくり、「捨てる」からはじめないという片づけのアプローチが特徴。

jalo.jp

 

思考や感情の整理から始める片づけ…初めは、全然自分のことが分からない…。

自分が何を考えてるのか?
どんな事が大切なのか?
どんな時間が欲しいのか?
どんな日々を暮らしたいのか?

ほんとに出てこなかったんですよね。

 

そんなわたしが始めにオーガナイズしたのは下駄箱。

f:id:kumikona:20210826185207j:plain

玄関先の床に新聞紙を敷いて、その上に靴や中に入っているものを出してみました。

その次にオーガナイズしたのが洗面所。

今、昔の写真を見てみると、びっくりするくらい物が多い。というか、使ってないものや、存在を忘れているようなものが、たっくさんありましたね。

洗濯機上のラックの奥の方には、ほこりを被った洗剤ボトルや、放置された使いにくい生理用ナプキンに場所を取られていました。

その当時の様子↓

kumikonakaya.hatenablog.com

 

そういう経験から、初めてオーガナイズするときのおすすめは、洗面所(特に洗剤)・食品。

まだ使えるからな…
これは思い入れが強くて残しておきたい…

そんな感情で迷ってしまって片づけが止まる…というアイテムが少ないように感じます。

だから、物の見直しが進めやすい。

食品のオーガイナイズについては、「片づけ収納ドットコム」吉川さんの記事が分かりやすいです。↓

katazukeshuno.com

「どんな空間にしたいか?」を考えて、決めておくこともとても大切。
というか、これが要!

洗面所や食品は、機能性が優先されるもの。

8割収納のゆとり収納を目指すのか?
10割のパンパンでも出しやすかったらオッケーなのか?

など、ものの量を基準にしてもいいかもしれません。

その基準によって、保管するものの量・数も変わってきます。

ちなみに…出し入れしやすいと感じる収納方法も、人それぞれです。

自分はどんな収納が出し入れしやすいのか?なども、片づけサポートの際はお伝えしております。

そろそろ新学期。とはいえ、コロナの緊急事態宣言もあり、お家に求められる環境も、まだまだ平常時には戻れなさそう…。

わたしも、訪問より、オンラインでの片づけサポートの方が増えてきてますね。

オンラインでしたら、9月でのご依頼もあとわずかでしたら受けられますので、まずは、お悩みを話してみませんか?(アウトプットすると片づけが進みやすい!)

>>>オンラインでの片づけサポートについて

時間は短いですが「片づけ収納ドットコム」の6周年記念イベントでも、たくさんのライターの中の誰かと話ができます。ぜひ、このチャンスにお申し込みくださいね!

f:id:kumikona:20210826183335j:plain

 

ではでは、
名古屋在住のライフオーガナイザー®︎
中矢くみこ
でした。

 にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

      〜 ひとこと日記 〜
\\  4人のこども と 忘れんぼ母ちゃん  //

夏休み前に、家族みんなで、岐阜の「ボイスオブセラミックス」まで陶芸体験に行ってきました。8/31に出来上がりと聞いていたのですが、本日届きまして…みんなでテンションマックスで開封しました。娘が作ったお皿は型取りで作ったもの。さすが、仕上がりが使えそう。手びねりって、まあ使えない感じのものができるじゃないですか…。でも、せっかく作ったもの、積極的に使ってあげたいものです。(子供が望めば…ですが 笑)