ライフオーガナイザー®︎ 中矢くみこのブログ

凸凹でも片づけベタでも整う仕組みがある!

料理を時短!子供が年中を過ぎた頃からできる3つのこと

 

4人の子どもと暮らす
名古屋在住ライフオーガナイザー®︎
中矢くみこです。

前回のブログで、料理を時短するために「意外と必須なこと」と思うものものを3つあげてみました。

  1. 給湯温度は60度設定
  2. 菜箸を使わない
  3. ビニール袋をフル活用

kumikonakaya.hatenablog.com

これは、比較的子どもの年齢に関係なくやっていることかな、と思います。

今は一番下の双子も年長になりましたが、その子どもたちが年中になった頃から、ここ数年で「これも必須」と思えることが他にも3つあります。

それが、この3つ。

  1. メニューは1週間分決めておく
  2. 買い物は週1で肉・魚はまとめて下ごしらえ
  3. 圧力鍋をフル活用

 

1.メニューを1週間分決めておく

これは1年半ほど前から続けていることですが、週末に必ず1週間分の献立を決めてしまいます。

katazukeshuno.com

その日の気分で作りたい方向きでは決してありませんが、「献立を考えるのがしんどいな……」という私にとって、一気に「考える」時間をとることが、時短につながるんです。

毎日「何作ろうかな…」と考えている時間って、どのくらいか測ったことがありますか?私はスマホで「材料 レシピ」と検索していると「作り始めるまでに10分経ってた(はっ!)」みたいなことはよくあります。

これが1週間(週末はお昼も)で、計9回。10分考えてたら90分、5分だとしても45分もスマホとにらめっこしていることになりますよね。

実際に、週末に献立を考えるのは30分〜1時間くらいかかっているかもしれません。でも、まとめて考えておけば、ちょこちょこ悩まなくていい。

毎日悩む(1回5分×9回)< 週末に悩む(30分が1回)

f:id:kumikona:20200602105027p:plain

 

といっても、献立のメイン料理は家族が考えるので、私はメインに合わせて副菜や汁物を考えるだけです。

わが家では、週末に1週間分の食材をまとめ買いしているのですが、献立をあらかじめ決めているので、材料を全て書き出したら、スマホで写真を撮ってスーパーに行きます。

f:id:kumikona:20200602104843j:plain

5月4週目の献立表

ステイホーム期間も、献立をまとめて考える習慣があってとても助かりました。
献立表を冷蔵庫に貼って、決まっているものを作るだけ。
作るものが決まっていると、本当に、気持ちが重くなりにくいんですよね。
さすがに、昼夜1週間分をまとめて決めるのは、結構しんどかったのですが(涙)これまたいい思い出になりました。

  

「名もなき家事」という言葉がありますが、この献立を考えることって、結構大変な家事のひとつだったりしますが、やってない人には全く大変さは分からないんですよね。(私も子どもの頃はそんなこと考えたこともなかったですし。)

お母さん:「ご飯何にしよっか?」(←考えたくないから聞いてる)
家族:「適当でいいよ〜!」「なんでもいいよ」

よくある会話ですが、この気持ちのギャップ。

(考えたくないから聞いてるんだって イラっ)としたら最後、私の場合は、気持ちをあげるのになかなか時間がかかります(汗)。

今では、夫が率先して子どもたちに献立を聞くことも出てきて「毎週のことも1年以上積み上がると変わるものなのね」としみじみ。考えるのが大変だからと「3週間前の献立のままでいいんじゃない?」と、前の献立表を参考にしたりね。(過去の半年分くらいは残しています。)

献立表のデーターも貼り付けておくので、よかったらどうぞ。(googleドライブにリンク)

drive.google.com

 

ちょっと、長くなってしまったので、2、3は次に続きます。

  1. メニューは1週間分決めておく
  2. 買い物は週1で肉・魚はまとめて下ごしらえ
  3. 圧力鍋をフル活用

それでは、
名古屋在住のライフオーガナイザー®︎
中矢くみこ
でした。

 にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ