ライフオーガナイザー®︎ 中矢くみこのブログ

凸凹でも片づけベタでも整う仕組みがある!

小3男子。時間の使い方を考える

 

こんにちは
4人の子どもと暮らす
名古屋在住ライフオーガナイザー®︎
中矢くみこです。

(2024.1加筆)

 

片づけサポートなど片づけを仕事にしている私ですが、学校で勉強するみたいに、かしこまって片づけを学ぶ必要はないと思っています。

ただ、これから大人になるまでに、片づけかたをちょっと知っていると、物事の考え方も変わってくるんじゃないかな?

と自分を振り返ると感じたりもします。

 

現在のダイニングスペース

 

私は子供の頃から片づけられない子でした。

ADHDの傾向も強いので、片づけはできないものだと、半ば諦めていたんです。

だけど、ライフオーガナイズで、学んだことを「1」やってみる。

できないなりにも、日々繰り返していったことが、今の「片づけられる力」につながっていて、まさに、トライ&エラーの賜物。

 

片づけ始めたころのダイニングスペース

 

1日1日、成長の幅が、本当におおきい子どもたち。

日々、片づけより大切なことばかりです。

なので、片づけを伝えるのは、タイミングに合わせて。

探し物が見つからない!
あれを忘れた!
〇〇が壊れた!

など、大抵は片づけていないことが原因。

(わが家の場合は、下の子が原因のこともありますが)

そういう時も、いいタイミングです。

 

子どもたちにとって、甘えられる存在のお母さん。

子どもリラックスしているし、反抗もする。

だから、ほっこり空間の家での片づけに関しては、誰かの力を借りると、親のほうが楽なはず。

  • 漫画の力
  • テレビの力
  • ゲームの力

私がトレーナー※をしている小学生向けの片づけ講座でも、漫画やかたづけのかるたを使っています。

片づけ脳力®︎トレーナー

 

f:id:kumikona:20181012134339j:plain

(上の写真が親子で受講したときの講座風景です。左端が私たち。)

 

小3の息子とプレ講座を一緒に受講していますが、やっぱり、普段、私が伝えるのとでは響き方が違う。

かるたの読み札の内容も、「そうだな…。」と納得することも多かったのか、家でも、かるたさんに言われると「やるか…。」と、面倒くさがりながらも、自分で色々考えるみたいです。

(私はかるたの上の句を軽く言ってみる程度)

 

(↓ このかるたを講座でつかっています。)

f:id:kumikona:20181012134343j:plain

 

今日は小3の息子は振り替え休日。

「せっかくの休みだけど、ゲーム三昧かなぁ?」

と思っていたら、案の定ゲーム三昧!

でも、学校の図書室で「時間の使い方」の本を見つけて、その本にかいてあったことを踏まえて、1日計画を時間割のように立てていました。

時間割を作ったら時間割通りにいかないと、プチ癇癪が起きるのは想定内。

なかなか、切り替えるのが難しくて、親子で苦しんできましたが、最近は、少しずつ切り替えられるようになってきました。

と話がそれてしまいましたが、作ったのは休み時間ばっかりの時間割。笑

だけど、自分で考えたこと。1日見守ります。

 

 

それでは、
名古屋在住のライフオーガナイザー®︎
中矢くみこ
でした。

ブログ村クリック応援お願いいたします!
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ

当たり前にできそうなことが
頑張らないと難しかったり
頑張ってもできなかったり。
人にフォーカスして
その人が、楽に暮らせるように
時間・空間・仕組みを
最適化するサポートをします。

オンライン相談もご利用できます
お問合せ