ライフオーガナイザー®︎ 中矢くみこのブログ

凸凹でも片づけベタでも整う仕組みがある!

うっかり!忘れ物!親はどこまでフォローする?

 ーーーーー

こんにちは
4人の子どもと暮らす
名古屋在住ライフオーガナイザー®︎
中矢くみこです。

 

「トヨタ産業記念館」(名古屋市)で開催されている週末ワークショプ

落選続きな中、この度、初めて1人当選しました。

ところが、メールをよくよくみると、自分でもびっくり、子供の年齢と学年を書き間違っているではないですか…。
(1年下の学年と年齢でした…)

吹き抜けリビングに子ども3人

3年前のリビング

私の無意識レベルの「時」は、1年前で止まっているの?!と、目を疑いましたが、うっかりとね、やっちゃったわけです。
(登録確認内容、送信内容のメールを見ていても気がつかなかったんです。)

今回は、お電話をしたら「大丈夫ですよ〜」と快くご対応くださり、無事に変更していただきました。

 

だれでも「うっかり」してしまうことありますよね?

子どもも、うっかり忘れてしまったり、間違えてしまうことがあります。

そんなとき、親としてフォローするか否か?を判断するのは、誰が困るか?どのくらい困るか?

  1. 他人が困るうっかり
  2. かなり困る状況になるうっかり
  3. うっかりしても困らない

物の片づけと同じように、どう対応するかの基準グループを作っておくと、どこにあてはまるか?を考えるだけで、判断もスムーズ。

ちなみに、給食のときに使うエプロンや夏の水筒を忘れたときは、学校まで届けにいきましたが、体操服や教科書なら持っていきませんー。

それでは、
名古屋在住のライフオーガナイザー®︎
中矢くみこ
でした。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ

      〜 ひとこと日記 〜
\\  4人のこども と 忘れんぼ母ちゃん  //

1、2年生の1学期に担任の先生にお伝えしているのが、「忘れ物や宿題など、本人が困る経験をしてほしいので、あまり口を出さずに、あえて様子を見てます」ということ。と言っても、もちろん、はじめはサポートします。だけど、話してもスルーし出したり、宿題はせずに遊んでいたりするの、うちの男子3人とも。(娘はなかった。)正直、宿題や準備なんて、むりやりさせることではないし、本人が必要ないと思えばやらなくていいとは思ってます。が、そうも言えないのも事実。なので、宿題や準備をやらなくなったら先生にお手紙を。「忘れものなどあると思いますが把握してます」と。先生も同じ考えの方ばかり。見守ってもらえることは、ありがたいことです。たいてい1週間くらいで「やばいっ」となっている気がしてきます。(で、またすぐにやらなくて…の繰り返し 笑)