ライフオーガナイザー®︎ 中矢くみこのブログ

凸凹でも片づけベタでも整う仕組みがある!

小1息子が一人で身支度ができる!しくみ

朝夕によく言ってしまう、

『宿題やったの?!』

『明日の用意したの?!』

『○○持った?!』

  という学校関係の事を確認する声かけ。

やってない前提な言い方で、ちょっと怒り気味なテンションになりがでした・・・。

 

実際やっている事もあったりするわけで。。。。

そんな経験は私だけでしょうか…?(汗)

 

こんにちは。
名古屋在住 4人の子育て母ちゃん

ライフオーガナイザー中矢くみこです。

 

そんな声かけをしている時に、

『そもそも、何をやるのかあんまり分からない・・・』

と息子がつぶやいた事を聞いた時に、はっとさせられたのが、毎日のことだけど「やること」が多い!

 

ピカピカの小学一年生!になれて嬉しいとはいえ、幼稚園時代から考えると、入学式の日から急激に準備のボリュームが多くなります。

時間も長く必要なのに、さらっとできなくても仕方がないですよね・・・。

 

そこで、ゲーム感覚大好き、競争大好きな小1の息子が自分から楽しくやれるように、支度ツールを提案してみました。

 

やったらクルッっとカード〜!

f:id:kumikona:20160918232523j:plain

 これは、改善した現在のツールです。

 

まずは、その仕組みがうまくいくかわからないので、簡易的なものからスタートします。はじめからお金や時間をかけずに、しくみがうまくいくかを試すことで、はじめの一歩は小さくてすみます。

なので、初期の簡易版はこんな感じでした。(15分程度でできます。) 

⬇︎⬇︎ こちらは、朝やること。

f:id:kumikona:20160916051111j:plain

 

 

⬇︎⬇︎⬇︎ くるっと裏返すと、帰ってきてからやること

f:id:kumikona:20160916051155j:plain

 これを作るにあたって、100円ショップに行ったタイミングで買えばいいかと思っていた厚紙。

ユニクロの子ども用レギンスを購入した時のパッケージの厚紙が、たまたまちょうどよかったので、それで作ったものです。

タコ糸で紐を通して、壁に画鋲で留めて、と、こんな簡単な感じでスタートしました。

(適当さがにじみ出てますが・・・汗)

作る時のポイント!

1:表裏で文字の色を変える!

⇨パッと見てやってあるかが分かる事が大事

 〈私も子どもも色で認識する方が楽なタイプです。)

2:行動する順番に並べる

やっぱり順番通りに動く方がラクみたいです

3:全部おわってからクルッとするカードがある!

できた!達成感を味わえるかなと…

  

これで、カードの内容や設置場所を色々試して3ヶ月。

その間に出てきた修正点などをふまえて、

最近、比較的きちんとした形に作りなおしたのが、最初の写真です。

 

成長とともに変化していくので、あまり時間をかけずパソコンでカチカチと作り、プリントアウトして張り合わせました。。。

 (といっても、1時間位は、なんだかんだで作っていたかな。)

f:id:kumikona:20160918232523j:plain

 

改善したところは・・・!

・“文字の色”⇨“背景の色”で色の変化を付けました。

 (写真の下の方の様に、裏返すと白地に黒文字です。)

⇨ぱっと見の違いをより分かりやすくしています。

・忘れやすいものを考慮して、内容を変えました。

⇨項目が多すぎない方がやる気が持続しやすいです。(この枚数だと多くて面倒くさいようです。)

・最後にくるっとする所の表現を変えました。

 (まだしっくりきていません。)

 

とはいうものの、まだまだ改善点はあり・・・

 

・コルクボードが薄すぎて、押しピンが外れやすい(危険 汗)

・部屋にあっても違和感がないような見た目にしたい

・この身支度ボードの置き場がいまいちな気が

 

などなど、まだ様子を見ています。

 

 

そして、わすれんぼ母ちゃんな私。

朝、水筒に水を入れて(息子、お茶より水派で・・)置いておくまでは、今は私の役割ですが、よく忘れて『水筒まだ〜?』と催促。。。

先日、息子から「お母さんもこれ作れば?」と言われました・・・汗 

 

それでは、
名古屋在住のライフオーガナイザー®︎
中矢くみこ
でした。

 にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ