ライフオーガナイザー®︎ 中矢くみこのブログ

凸凹でも片づけベタでも整う仕組みがある!

実践しやすい『「大人のADHD」のための片づけ力』

 

こんにちは。
愛知・名古屋で片づけサポートをしている
ライフオーガナイザー®︎の中矢くみこです。

 

ADHDというのを知ったきっかけは、15年以上前に読んだ司馬理英子さんの書籍でした。

今回読んだ『「大人のADHD」のための片づけ』は、片づけやすくなる行動が細かく紹介されていて、即実践出来そうです。

f:id:kumikona:20181219170828j:plain(amazonにリンク)

 

写真じゃなくイラストが多め

意外と大切なのが、写真じゃなくてイラストなところ。

写真ってとっても分かりやすいんですが、その反面、リアルすぎて自分の状況に落とし込みにくいと感じることも?

写真は、見た目を真似っこするときには便利ですが、片づけに関しては、見た目を整えても片づかない…という状況が往々にしてあるので、根本的に解決するのに「自分にはどんなやり方が合うんだろう…。」と考える時にはイラストだとイメージが膨らみやすいです。

f:id:kumikona:20181219170832j:plain

そして、なにより、薄い!

から、仰々しくない!

でも、中はビッシリと内容が詰まっているので「全部やろう!」より「まずこれだけやってみよう!」と2、3つ選んでトライしてみるところからスタートしても良いですよね。

 

「うんうん!」NO.1はこれ

私が、心から実感することはこの第2章。

二つの鉄則を守ればうまくいく

ADHDのある人は、いわゆる「片づけ本」にあるような、美しくきれいな片づけ方を目指すのはやめましょう。
守りたいことは、たった2つ。
減らすことと定位置を守ることです。
あとは片づけを定期的に続けていくだけ。
そのためのコツも解説します。

(本の29Pより抜粋)

これ、さらっと書かれていますが、片づけられないと悩んでいる状態で、

  1. 減らすこと
  2. 定位置を守ること

を守るのはかなり難しい気がします。

 

「減らす」って片づけ慣れてないと結構大変だし時間もかかる…。

「定位置を守ること」もできないから、いつも探し物ばかり…。

日々の「定期的な片づけ」ができないからちょい置きされたものが山積みになるんですよね…。

でも、片づけやすい収納の土台を作ったり、片づけやすい仕組みをつくって、ハードルを下げてあげれば、できるようになります。

 

こちらの本にも「どうやってハードルを下げるのか?」の具体的な小さなコツがいくつか紹介されているので、まずは身近なことから実践しやすいんじゃないかなと思います。

 

この章に書かれている

  • 「見える化」をして、定位置を忘れにくくすること
  • 完璧を目指さないこと

わが家でもやっています。

kumikonakaya.hatenablog.com

 

片づけができない頃って、見た目ばかりを追っていて、根本的に収納の土台を整えるなんて概念すら頭になかったので、15年前にこの本が欲しかったなぁ…。

といいつつ、近年の大人のADHD向けの本が増えたことで「暮らしが楽になる方も増えてるんじゃないかな」と、今の状況はとってもうれしいです。

 

名古屋在住ライフオーガナイザー®︎
中矢くみこでした。 

 

 にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

 

 《 募集中の講座・サービス 》

◆片づけをかるたと漫画で学ぶ♪小学生対象片づけ講座

f:id:kumikona:20181219174802j:plain 

新規の片づけサポート

サービス範囲:名古屋市・あま市・清須市・北名古屋市・岩倉市・津島市(それ以外の方も伺えますが、1日の可能作業時間が変わってきます。ご相談下さい♪)

料金や内容についてはHPにて記載しております>>>