ライフオーガナイザー®︎ 中矢くみこのブログ

凸凹でも片づけベタでも整う仕組みがある!

混ざってしまうパズルを片付けやすくしました。

 

最近、3歳の双子がパズルブーム到来。

上の2人もパズル好き。

という事で、休日の今日も床にパズルが散乱しています。

 

保育園では片付けられる下の子3人ですが、家ではそういう訳でもないので、散乱したパズルを見るだけでも、私にはかなりのダメージ…。

 

ストレスが増えたら見直すタイミング

f:id:kumikona:20170624143420j:image 

何にダメージを与えられるかって、

  • 数種類が混ざって仕分けるのが面倒
  • 裏返ってるピースが多い
  • 子供がスライダー袋に戻したがらない(面倒で投げ始める 笑)

 

こんな感じ。

なので、そんな時は収納方法を見直すタイミングです。

 

まずは

 1.パズルの裏にラベリング

f:id:kumikona:20170624143845j:image

児童館や保育園でも見かけるラベリング。

さすがに4人が遊ぶと、4種類が混ざる…。

という事で、手間はかかるけど、書きました。

(丸シールがあったら多少の手間は省けそう。)

 

アンパマンは2種類あるので、どっちか分かりにくいのも解消されるはず?

 

これで、裏返ってるピースの面を確認しながら仕分ける時間が少なくなるはず。

 

 2つ目は、

スライダー袋をやめてタッパーにする

f:id:kumikona:20170625200536j:image

 袋に入れるのは難しいそうな双子が、保育園ではタッパーにポイポイ入れて、フタもしめてしまっている様子をみて、我が家も合わせる事に。

 

それも、ちょうど買い換えようと思っていたジップロックコンテナ。

フタが少し割れているおかげで(笑)片手でも開けやすい!

(子供には開けにくいところが、私的にまた良い。)

f:id:kumikona:20170625200609j:image

 

パズルが入っていない時にも、何の容器が分かるように、中の底にもラベリングをしてます。

 

これはやってよかった!

容器が3つくらい転がってるので、ちゃんと何の容器に入れるか分かりやすいです。

f:id:kumikona:20170624153828j:plain

(ラベリングは子供達が呼んでる呼び名で)

 

 ◾️

 

正直、ラベリングもオシャレな方が良いですが、成長に合わせて収納方法もかえていくので、まずは、最低限の手書きからスタートで良しとしています。

 

容器はそのまま使う可能性もあるので、ラベルシールは剥せるタイプで。

 

あまり、ラベルの完成度を求めず、まずは、簡単にスタートする事で、うまくいかなかった時の切り替えもしやすいんですよね!(私が 笑笑)

 

そんな、

こどもと自分が楽になる仕組みが好きな

名古屋在住 ライフオーガナイザー®︎

中矢くみこ でした。

 

 

 励みになりますので、

良かったらポチっとしてくださいね☆

このカテゴリーの色々な方のブログが見れます!

 ⬇  ⬇  ⬇  ⬇ 

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ にほんブログ村 子育てブログへ

ありがとうございます!

 ※=※=※=※=※=※=※=※=※=※=※=※=※=※=※=※

ただいま、片付けのデビューモニター様を募集しています。

詳細はこちら。

残り3名様です。お気軽にお問い合わせいただけたらと思います!

お問い合わせ先(中矢くみこ宛て)

 ※=※=※=※=※=※=※=※=※=※=※=※=※=※=※=※